![元伊勢内宮 皇大神社 パワースポット kyoto Japan travel shrine Wish fulfilled - Shinto wedding ceremony](https://static.wixstatic.com/media/d90acb_b4dea3898a0b44398ef5d6b014c4e7fc~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_550,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0536.jpeg)
境内案内
Main shrine
ご本殿
![元伊勢内宮 皇大神社 パワースポット ご本殿 kyoto Japan travel shrine Wish fulfilled - Shinto wedding ceremony](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_9ac8ab3bebef4f3a909c55c8d6e8684a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2183%20(1)_JPG.jpg)
ご本殿
茅葺の神明造り。千木は内ソギで堅魚木は10本。左右に棟持柱があります。基礎に台石を用いる他は、伊勢神宮の古制と同じです。
また、神宮は20年毎に遷宮がありますが、当社には60年毎の式年造替の定めがあります。歴代宮津藩主等の尊崇を受け行われてきました。明暦2年(1656)の社殿造営にあたり丹後国主源朝臣京極高国が修築をしたことを記した棟札も残っています。しかし、明治5年(1872)に造営されて以後途絶え、ようやく138年後の平成22年(2010)に平成の大改修が行われました。
当神社の本殿の裏側には扉があります。遙拝形式の社殿で、かつては来訪神の信仰があったことがうかがえます。
脇宮・小宮
左殿(向かって右)は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)。右殿(向かって左)は栲機千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)、瓊瓊杵尊(天照皇大神の孫)の母神です。
本殿を中心に80余の小宮が取り囲む。皇大神ゆかりの摂社の他、全国一宮など有験の社を集め、八方詣(八方除参り、八方開き参りともいう)などの信仰があります。かつて、節分の夜には裸参りの風習もあり、多くの方が参拝し、一つ一つの小宮にお参りし四方八方の厄を取り除き新しい年(立春)を迎えました。現在でも節分や年末年始など多くの方が八方詣 をされます。
Honourable holy tree
ご神木
![](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_55495ecc97aa4fcfaf6432f147066fd0~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC01945.jpeg)
![元伊勢内宮 皇大神社 パワースポット 麻呂子杉の再生 kyoto Japan travel shrine Wish fulfilled - Shinto wedding ceremony](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_2c0af707131a4c07965fe6d8591048df~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC01944.jpeg)
麻呂子杉の再生
![](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_f5bb73f530964685a8a6814cebe7ed92~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1466,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E9%BE%8D%E7%81%AF%E3%81%AE%E6%9D%89%EF%BC%92_JPG.jpg)
![元伊勢内宮 皇大神社 パワースポット 本殿 龍灯の杉 kyoto Japan travel shrine Wish fulfilled - Shinto wedding ceremony](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_5bd8709f7ab74f579af2f7869e3fea45~mv2.jpg/v1/fill/w_750,h_1000,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/dsc_0200.jpg)
本殿と龍灯の杉
![](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_c5e459f7802846068dc3898b8ef42475~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC01960.jpeg)
![元伊勢内宮 皇大神社 パワースポット 参道の石段 kyoto Japan travel shrine Wish fulfilled - Shinto wedding ceremony](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_c5e459f7802846068dc3898b8ef42475~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC01960.jpeg)
参道の石段
龍灯の杉
樹齢2千年と伝えられるご神木。この巨木の梢に節分の夜、丑三つ時になると龍王が龍宮から天照皇大神に神灯を捧げるという神秘な伝説があります。その灯は、下枝から次第に上枝へと昇ってやがて天に至ると伝えられています。
過去の落雷、火災、台風などにより枯死寸前でしたが、平成6年樹勢回復施術を行うとともに、長寿の遺伝子を持つ小枝を採取、接ぎ木・挿し木で若木を誕生させました。この若木は、親木の傍らに根づき、その命を継承してご神威とともに未来に向け悠遠の時を刻むことでしょう。
龍灯の杉のそばには磐座があり、龍神がお祀りされています。
表参道と麻呂子杉
表参道は300m。220段に及ぶ自然石の石段が続いています。左右は深い神秘な森と天を摩する大木。
麻呂子杉は、聖徳太子の御弟麻呂子親王が、丹後国与謝郡河守庄三上嶽に棲む英呉、軽足、土熊という3人の凶賊を追討された時に、当社に詣でて御手植えになったのが3本杉といわれています。樹齢千年以上と伝える古木で参道に聳え立っています。もとは3本杉でしたが、落雷等で枯死し1本となりました。この麻呂子杉は、京都府の「天上の木」10選に選定されています。
![](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_f5bb73f530964685a8a6814cebe7ed92~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1466,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E9%BE%8D%E7%81%AF%E3%81%AE%E6%9D%89%EF%BC%92_JPG.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_c5e459f7802846068dc3898b8ef42475~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC01960.jpeg)
![](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_c5e459f7802846068dc3898b8ef42475~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_1225,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC01960.jpeg)
麻呂子杉の再生
枯死した麻呂子杉の株から若芽が自生。この神奈備の霊気に育まれ麻呂子杉が再生しました。
岩間の清水を麻呂子の御手洗といいます。昔はここで手水をつかいました。
製法
![](https://static.wixstatic.com/media/d90acb_da6aa0e097b044fdb9541762feacd307~mv2.jpeg)
毎日が真剣勝負の艶漬け
塩分が少なく甘みがあり、大変まろやかな風味のみそを自社で製造しています。………………………………………。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
![](https://static.wixstatic.com/media/d90acb_5b09e93c5d6445a08589682fd6dc1cab~mv2.jpeg)
毎日が真剣勝負の艶漬け
塩分が少なく甘みがあり、大変まろやかな風味のみそを自社で製造しています。………………………………………。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
![元伊勢内宮 皇大神社 パワースポット 手水舎 kyoto Japan travel shrine Wish fulfilled - Shinto wedding ceremony](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_33bc72c70f304e1283b81f5dd15e0ed4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_655,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%85%83%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%86%85%E5%AE%AE%E6%89%8B%E6%B0%B4%E8%88%8E_JPG.jpg)
Precinct facilities
御門神社・カネの鳴る石
![元伊勢内宮 皇大神社 パワースポット 御門神社 kyoto Japan travel shrine Wish fulfilled - Shinto wedding ceremony](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_a5e6836b406b43f3b182c8407dfa6ced~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_544,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2563.jpg)
御門神社
奇岩窓神(くしいわまどのかみ)・豊岩窓神(とよいわまどのかみ)を祭る。この神様は、天岩戸を守る御門の神で、四方四隅、上下、八方十方からくる悪邪の厄を防ぎ祓い却け、しかも、出入りする者のあやまちを直してしまわれる厄神さんの本宗です。
カネの鳴る石
御門神社の向かって左にあります。小石で打つとカーンカーンと金属音がします。厄除けを祈りながら打つと厄が祓われます。
また、金運の御利益があるともいわれています。
Himurogatake worship place
日室ヶ岳遙拝所
![元伊勢内宮 皇大神社 パワースポット 日室ヶ岳遙拝所 kyoto Japan travel shrine Wish fulfilled - Shinto wedding ceremony](https://static.wixstatic.com/media/8310a8_970d481827884f7597decdfeb8fb92b4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_655,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%97%A5%E5%AE%A4%E3%83%B6%E5%B6%BD%EF%BC%91_JPG.jpg)
日室ヶ岳遙拝所
皇大神社から天岩戸神社に向かって約200mのところに日室ヶ岳遙拝所があります。ピラミッドに似た日室ヶ岳(岩戸山)は、原生林におおわれた神霊降臨の神体山です。その頂上には磐座らしき巨岩もあり、皇大神社はもとこの山頂にあったとの伝承もあります。また、日室ヶ岳遙拝所は、「一願さん」と呼ばれ「一つだけ願い事をすれば叶う」という一願成就の信仰が古くから伝えられています。
夏至の日には「夏越の大祓」が行われ、遥拝所から拝むと太陽が頂上に沈みます。まさに神霊降臨の神秘の瞬間です。
遙拝所から拝む東斜面は、禁足(登ってはいけない)地とされてきたため、すぐれた天然林を育み、貴重な植生が自生しています。当地域は、大江山(千丈ヶ嶽)に源を発する宮川の渓谷、渓流の巨岩の上に立つ天岩戸神社の本殿、御座石、神楽岩などの由緒のある地物が一体となって、渓谷の両岸を覆う天然林と密接に結びつき、すぐれた歴史的風土が保持されていることから、京都府歴史的自然環境保全地域に指定されています。